忍者ブログ

Sugarcoat

秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず。      
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「人のセックスを笑うな」
監督:井口奈央 原作:山崎ナオコーラ
キャスト:永作博美・松山ケンイチ・蒼井優・忍成修吾

ストーリー
19歳の美術大生のみるめ(松山ケンイチ)がある日20歳年上の講師ユリ(永作博美)に
絵のモデルを頼まれ、その自由奔放な魅力に、恋に落ちる。
友人の堂本(忍成)にそのことを聞かれ、みるめは嬉しそうにユリとの関係を話すが、
いつもつるんでいるエンちゃん(蒼井)の表情は曇ったままだった。
初恋に有頂天のみるめだったが、ユリは結婚していた。


劇場公開のときから気になってたんだけど、奈良はしてなくてね。
大阪の難波あたりまで出ないといけなくて面倒でDVD待ってました。
友達は買ったそうですが、アタシはレンタルで。
原作を元々読んでたので、あの空気にどのくらい近づくのかな、と。
すごい淡々としてる話(不倫のわりに)なので、その分映像の綺麗さが際立つかな。
原作ではエンちゃんは脇役なんだけど、映画では結構出てて、
それが、みるめの苦悩みたいなのを引き出してて上手いなぁと。
正直、原作のほうではみるめの苦悩とかあんまりなくて、物足りなかったし。
みるめとエンちゃんの観覧車のシーンが凄い好きでした。
「(電話を縛って出れなくしとかないと)出たくなっちゃう。
 出たら会いたくなっちゃう」(みるめ)
この台詞はCMでも流れてたけど。
松山ケンイチいいね。永作博美も。
すごい自然で、マジに出来てるんじゃ!?って疑いたくなる気持ちもわかるわ。
劇場で見たい感じではないけど、一見の価値あり。
秋の(まだ先だけども)夜長に、一人でゆっくり見たい映画でした。

PR

結構古いんですが、つっても1年くらいかな?
面白かったです。それなりに。

あらすじ: 18世紀のパリ、悪臭のたちこめる魚市場で産み落とされたジャン=バティスト・グルヌイユ(ベン・ウィショー)。驚異的な嗅覚を持つがゆえに、奇怪な青年として周囲に疎まれている彼は、ある晩、芳しい香りの少女に夢中になり、誤って殺してしまう。その後、彼は少女の香りを求めて調香師になり、香水作りに没頭するが……。

というような話です。
観てる間中なんか、こう、鼻をヒクヒクさせてしまう感じ。
テレビから匂いが出るようになったら面白いよなぁ・・・(関係ないですけど)
でも、正直、最後に出来上がる香水は、どうなんだ?って感じです。
↓ネタばれです


最終的に作られる香水は、主成分がすべて少女です。
香水は色んな香りを使って、まあ、調和させるわけですが、
人が違うとは言っても、全部、女なわけですから、調和すんのかなぁ?って感じ。
ま、そんな細かいことはいいんだろうけど。
あとね、主人公、気配無さ過ぎだから!
息遣いがわかる位置まで行っても気付かれるのに時間かかってるし。
女が鈍感なんだろうか・・・・?
あと、ラストもどうなんだろう・・・・・?
究極の香水って、あんた。
世界がひれ伏すって、本当にひれ伏してるし。
あ、余談ですけどね、あのラストシーンは、マジであの人数で撮ったそうです。
よく出来たよね。
主人公はかわいそうだったな。
だって、最後は食べられた・・・よね?
天使だ!って言われながら、生きたまま食われてたよ。
怖いよ。


まあ、面白いから、一見の価値はあるかな。
ただ劇場で見なくて良かったな、とは思ったけど。


「サウスバウンド」奥田英朗

映画原作本です。主演は豊川悦司
元過激派の父親と母親をもつ小6年の息子視点で物語りは展開して行きます。
学校に行く必要なんかないとだんげんする父親。
そのうちに事件に巻き込まれ、一家は東京を捨て、南の島へ行くという。
その場所は父のふるさとでもある沖縄・西表島。
常識の通じない父親はここでも大騒動を起こしてしまう。

実際いたらそりゃもう迷惑な父親ですが、カッコイイです。
途中に家族の問題とか学校での問題なんかも出てきます。
前半は特に、少年二郎が中心となります。
父親の後半の暴れっぷりは天晴れです。
このくそ親父が!と思う反面、くっそーカッコイイじゃねえかと思ってしまう。
「革命は運動では起きない。個人が心の中で起こすものだ!」
コレ、結構名言だと思うんだけどね。
とにかくハチャメチャなカッコイイ父親と意外と肝の据わった母親。
反抗してたはずなのに、尊敬し始めちゃった子供達。

コレ、映画見たくなるよ。
この父親はアタシ的には豊川悦司か堤真一、阿部寛くらいが嵌りだな。
まず、でかくないといけないとこがあるし、迫力とボケも必要。
年齢的にもこの3人くらいかな。

今年読んだ中では、当たりの1つです。
お勧めです。読みやすいし。

「ストロベリーショートケイクス」
監督:矢崎仁史  原作:魚喃キリコ
キャスト:池脇千鶴 中越典子 中村優子 岩瀬塔子 加瀬亮 安藤政信
ストーリー
2年前の大失恋を乗り越えて逞しく生きる里子(池脇)
今は恋に恋する日々を過ごす。
事務OLのちひろ(中超)は男に愛されることでしか自分の価値を見出せず、
恋人の永井(加瀬)には結婚に執着することにうんざりされている。
菊池(安藤)への想いを断ち切れないデリヘル嬢の秋代(中村)はお金をためて
5階以上のマンションの購入を目指す。そこで老後はボケる前に自殺すると決めている。
プライドが高く、強く生きようとする塔子(岩瀬)は過食と嘔吐を繰りかえしていた。
全く違う4人の物語が淡々と綴られていく。

淡々とした感じかな。
みんな極端に書かれているから微妙に共感しにくいかもしれないけど、
多分、どっか似てるものは見つけられると思う。
アタシは、ん~・・・・秋代と塔子には共感できたかな。
原作も読んでるけど、ラストは原作のほうが好きかな。
原作のはまあ、ネタばれやないし書くけど。
アタシ原作のラストシーン好きだし、抜き出します。
秋代が菊池に告白するんだけど、まあ菊池はそれを知っていながら
それに答えられないことで苦しんでた。って会話の後に。
「アタシが死んだら、泣く?」
「・・・はっ。バカじゃねーの?なぁに言ってん・・・・
 なにを言って・・・・・・」
「・・・うん。あんたが泣いてくれるんならあたしいくらでも生きられる。
 ありがとう。菊池」
神様 ほんとはあなたなんていない
あたしはこんなふうに菊池を手に入れるのだ

まあ、どっちのラストが好きかは人それぞれかな。

ネタばれ。
で、結局映画のラスト気になるんだけど、アレは誰の子?
客?菊池?
菊池だったら結構壮絶なラストだと思うんだけど。
原作と違ってそういう形で手に入れたことになるよな。
菊池がソレを知らなくても。
客の子供だけど、菊池の子供と思って育てるのかな?微妙だ。
ただ、もし客の子供だとしたら堕ろしそうだなと思うけど。
ん~???



「キッズ・リターン」
監督:北野武 
キャスト:金子賢 安藤政信 森本レオ 石橋凌
あらすじ
落ちこぼれの高校生マサルとシンジは、高校が受験ムードになっても悪戯やカツアゲなどをして勝手気ままに過ごしていた。ある日、カツアゲの仕返しに連れて来られたボクサーに一発で悶絶したマサルは、自分もボクシングを始め舎弟のシンジを誘うが、皮肉にもボクサーとしての才能があったのはシンジだった。
ボクシングの才能がないと悟ったマサルはボクシングをやめ、以前にラーメン屋で出会ったヤクザの組長のもとで極道の世界に入り、二人は別々の道を歩むことになる。高校を卒業しプロボクサーとなったシンジは快進撃を続け、マサルは極道の世界で成り上がっていった。

マサルが金子でシンジが安藤です。
安藤の出世作ってことで見てみました。淡々とした映画です。
ストーリーがシンプル。考える必要なし。娯楽映画ってことじゃないけど。
ラストは好きだった。
高校時代からのお話なんで、青春!って感じかなと思ったんですが、そういう感じはないです。
正直熱血っぽかったら見れない。


「アンフェア」
監督:小林義則
キャスト:篠原涼子 椎名桔平 成宮寛貴 江口洋介 加藤雅也
コレは何言ってもネタばれになりそうだから何も言わない。
面白かったよ。うん。
ただ、これ続くのかな・・・・? 
椎名さんと江口さん出ると、画面がなんつーか締まる。
かっこよすぎですよ、2人とも。
格が違うね。やっぱり。
逆に加藤さんはキャラ的にすごく画面が緩くなる(笑)
いや、好きですよ。加藤雅也。
なにも言わないと思ったけど、やっぱちょっとだけ。

ネタばれ
篠原かわいそう過ぎる。
毎回毎回、気を許した相手が裏切り者で、死んでるじゃん。
ラストは続きそうな感じだったけど、もうやんないんだろうなぁ。
キリないし。
成宮は死に様さえ映されてなかった。かわいそう過ぎる。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/08/19
職業:
大学生
趣味:
読書、昼寝、音楽鑑賞
自己紹介:
本と音楽と寝ることをこよなく愛する大学生。

カウンター

アクセス解析

ブログペット

最新トラックバック

ブログ内検索

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) 玲. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim